家族葬は、親族や友人のみで執り行う葬儀で、一般の参列者(会社関係等)を呼ばない葬儀です。葬儀を行わず火葬のみ利用する場合などは、葬儀手順を確認しましょう。
また、上川郡下川町で故人様がお住まいの場合、葬儀場の使用料などが安くなる場合がありますので、上川郡下川町の葬儀のご予約・予定の確認、お見積りについては、事前に確認しましょう。
お葬式を執り行う上で、いい斎場を選べるかどうかはとても大事な要素です。急なお葬式であれば仕方がないものの、時間に余裕があって、お葬式について考える時間があるならば、じっくりとさまざまな斎場について調べましょう。
■ポイント1)業者保有の斎場か、貸し斎場かA)葬儀社保有の斎場
葬儀社がサービスしやすいような設計になっているため、会館設備が充実していることが多いです。ただ、葬儀社は少しでも利益を出そうと自社斎場を誘導してきます。立地条件や予算など、本当に自分たちの葬儀に見合った斎場なのかを冷静に見極めましょう。
B)誰でも使用できる貸し斎場
行政が運営している公営斎場や、寺院などが貸し出している寺院斎場などがあります。斎場を保有していない葬儀社に依頼するときにはこのような斎場を使用することになります。祭壇や設備などをすべて持ち込んでの設営になるので、お通夜までその会館でゆっくりと過ごす、ということはできないでしょう。また、会館使用料は斎場によってかなり開きがあるので、事前に確認が必要でしょう。
最近では家族葬を選ばれる方が大変多くなっていますが、お葬式に参列される人数に適した斎場の広さがあります。その斎場がどれくらいの人数を受け入れることができるのか。自分たちの望むお葬式が適う斎場かどうかを見極めましょう。
■ポイント3)立地や交通の便自分たちが斎場に行きやすいかどうかも大切ですが、参列される方々が、来やすい場所にあるか、車であれば駐車場が充実しているか、また電車やバスなどの公共交通機関を使っての参列が見込まれる場合に、移動の負担が少ないか、径路は分かりやすいか、などを見極めましょう。
香典は、弔意を表す方法の1つです。
弔意の表し方はなにも香典だけではありません。ほかにも弔問、供花、供物、弔電、弔意などさまざまです。
お葬式は本来、葬儀社が提供するサービスではなく、地域共同体の成員の中で相互扶助(助けあい)のもと行われれものでした。祭壇を組むのも、墓穴を掘るのも、炊き出しをするのも、葬列を組むのも、すべて地域の人たちの役割分担で行われてきました。
昨今ではそれらの助け合いの形を香典として表すようになったわけです。
また、「香典」とは「香や線香の代わりのもの」という意味があります。「故人に手向けるお香をこの香典で買ってください」という参列者の個人への弔意がこめられています。
香典は斎場に設けられた受付に提出します。
帳面やカードに会葬の記録として名前や住所などの記載も合わせてします。
香典袋は袱紗(ふくさ)に入れて持参するのが丁寧です。
香典袋の表書きはさまざまです。
|
札幌市 | 札幌市中央区 | 札幌市北区 | 札幌市東区 | 札幌市白石区 | 札幌市豊平区 | 札幌市南区 | 札幌市西区 | 札幌市厚別区 | 札幌市手稲区 | 札幌市清田区 |
---|
市 | 函館市 | 小樽市 | 旭川市 | 室蘭市 | 釧路市 | 帯広市 | 北見市 | 夕張市 | 岩見沢市 | 網走市 | 留萌市 | 苫小牧市 | 稚内市 | 美唄市 | 芦別市 | 江別市 | 赤平市 | 紋別市 | 士別市 | 名寄市 | 三笠市 | 根室市 | 千歳市 | 滝川市 | 砂川市 | 歌志内市 | 深川市 | 富良野市 | 登別市 | 恵庭市 | 伊達市 | 北広島市 | 石狩市 | 北斗市 |
---|